招待制SIMカードを調べたところ
・メタバースSIM
・Otomo
と2種類の招待制SIMカード(格安SIM)のサービスがありましたので比較し違いを調査しました。
招待SIMカードOtomoとメタバースSIMの共通点

まず招待制SIMカードOtomo(お友)とメタバースSIMの違いの前に、共通点から調査してみました。
・3台キャリアの月額料金より安い
・ネット申し込みできる
・規定人数の紹介をすると、基本料金が無料に
まず招待制SIMのどちらのサービスも、3大キャリアの通信費より圧倒的に安い価格プランで設計されていました。
また、他の格安SIMとの違いは、招待制度があるか。
- 招待制とは?
-
家族・友達・知り合いの他にTwitter・インスタ・LineなどのSNSを通して、専用リンク(URL)で登録されると、携帯基本料金が一定期間無料になります。
家族や友達以外に、SNSでの拡散紹介でOKとは面白い制度ですよね!
報酬でなく、携帯費用が無料になる。アフィリエイトの進化版ですね^^
\ 4人紹介で1年基本料無料! /
招待SIMカードOtomoとメタバースSIMの違い
メタバースSIM | Otomo | |
会社 | 株式会社NEW LIFE MOBILE | 一般社団法人日本自由化事業協会 |
招待 | 3人で16ヵ月無料 | 4人で12ヵ月無料 |
プラン料金24GB | 2,728円 | 2,178円 |
結論:招待制SIMカードOtomo(お友)がおすすめ
招待制SIMカードOtomo(お友)がおすすめ理由とは?
まず同じ招待制SIMカードですが、調査すると価格のプランと招待人数により異なるようでした。
メタバースSIMは3人での紹介、Otomoは4人紹介と紹介人数の違いがありました。
こちらは、メタバースSIMのほうが条件は達しやすいですね。
一方、携帯料金24GBで比較すると同じデータ通信量でも金額が異なりました。
・メタバースSIMは2,728円
・Otomoは2,178円
そのため、Otomoはメタバースと比較して毎月600円安いですね。
一見、紹介人数3人でよいメタバースSIMがお得に見えますが、
携帯をメインで長期利用検討する方はOtomoの選択が良さそうですね!
600円の差額は、年間で7,200円になりますからね!
紹介人数は、SNSでの拡散もOKと考えると、1人増えても難しさはそこまで、変わらないのかなと個人的に思います^^
\ 4人紹介で1年基本料無料! /
まとめ
招待SIMカードOtomoとメタバースSIMの違いは料金と紹介人数でした。
結論:メインのスマホで長期利用する方は、招待制SIMカードOtomo(お友)がおすすめ!
なぜなら月額費用が招待制SIMカードOtomo(お友)のほうが安いために、トータルコスト的に安くなります。


コメント